2020.09.30 22:50懐かしの活動写真館シリーズ【最終回】興栄ビル(加古川興行<株>) イオンシネマに先んずること十八年前。この加古川で“マルチプレックスシネマ”の原型が誕生した。 これは、映画復権を夢に見た一経営者が“起死回生”を図った回想録でもある。興栄ビル(加古川興行<株>)~加古川市加古川町篠原~ご承知の通り、現在加古川市にある映画館は、平成13年月1月26日にオープンした「ワーナーマイカルシネマズ・加古川」(現「イオンシネマ」)1館のみである。そしてこれは“マルチプレックスシネマ”と言われ、同一の建物に複数のスクリーンを持ち、好きな映画を好みの時間に見ることのできる、元来はアメリカンタイプの「複合映画館」のことである。しかしながら、このニュータイプの原型である複合映画館が、すでに昭和45年当時に加古川に誕生していた...
2020.09.29 10:42懐かしの活動写真館シリーズ【2】加古川映画劇場 昭和5年、加古川駅前の「大成座」から「新興座」に改称された頃、本町・雁南川のたもとには、芝居小屋「加古川劇場」があった。加古川映画劇場 「映画館名簿」によると、昭和27.28年当時までは「加古川劇場」。その後昭和35年には「加古川映画劇場」と記載されているが、地元の人々には「加古川劇場」として記憶されている。同名簿によると、営業不振で昭和37年に「閉館」となっている。下の写真は昭和27年に撮影されたものであり、高校生らしき人物がチケットを購入している様子が写されている。
2020.09.14 07:36続・懐かしの活動写真館シリーズ【1】夢と憧れが詰まった少年期の原風景・・・映画館私が映画に傾倒しだしたのは、たしか中学生後半頃からだと思う‥。当時、「旭倶楽部」では主に洋画を上映していた。
2020.09.13 07:35懐かしの活動写真館シリーズ【1】旭倶楽部 私たちが幼いころ、親世代は、それを“活動写真”と呼んでいた。 昭和30年から40年代、私たち団塊の世代に夢と憧れを与えてくれたのは、“娯楽の殿堂”「映画館」であった。昭和21年から昭和40年代前半にかけて、加古川には6館の映画館があった。第1新興会館と第2新興会館(篠原町のビル内)、旭クラブ(本町)、大劇(寺家町)、加古川劇場(西本町)、日映(篠原町)である。それぞれ扱う作品の系統に特徴があったが、最盛期にはどの「自転車預かり場」も満杯であった。(昭和30年代の自転車預かり賃は、1台10円と記憶している。)ただ、昭和40年前半から普及し始めたテレビの登場により、全国的に徐々に衰退がはじまり、昭和の終焉前にはすでに全館が閉館するに至った。平成13年(2...
2020.08.31 08:47消えゆく町 加古川”検番筋”長老たちの古き懐かしき時代証言「加古川小学校」の前身は、検番筋に存在した!(1) 学制が公布(明治5年)された6年後(明治11年)、寺家町144番地に「麑げい松しょう小学校」が誕生した。(粟津・北在家・平野・加古川町・木村・稲屋・友沢・中津・備後各地区を包括)明治40年に廃校になるまで、29年間存続した。(2) 明治40年12月2日に、「加古川町立加古川尋常小学校」として新校舎落成。(現加古川小学校北側に隣接する「金剛寺浦公園」に落成した。)ーーー明治33年生まれのK氏の話…私は明治40年入学で、当時は、鳩里、加古川が一緒で、1~2学期を過ごしました。そして、学校が新設されて移転のとき、造園のため大きな石を二個運びました。まだ小さい頃だったので、かなり重たかったことを記憶しています...
2020.06.10 12:29三つの「間」が失われている近年の子供達近年の子供たちの遊びには、三つの「間」が失われているという。即ち「時間」「空間」「仲間」である…。 愛する我が郷土・本町二丁目の近世を訪ねて激動の明治、大正、昭和を懸命に生き抜いた先人の確かな足どり、そして貧しさの中でも、天真爛漫で近所の仲間たちと遊びに熱中した子供達。遥かに遠いそんな煌めきの日々に浪漫飛行してみませんか?私たちがどこかに起き忘れた大切なものを再発見するために。
2020.06.07 07:47昔のこども達。貧しいながらに毎日が輝いていた。 本町二丁目 長老たちの少年時代(開戦当時前後)去る8月の或る日、「ひだまり会館」で当町の長老三名の方(男性)にいろいろお話を伺う機会を得た。その概要は以下の通り。 『当時は、西谷さんの西隣が空き地で、野球などの遊びをよくしていた。また、そこでは畑も作っておりました。また世話田(せわだ・川)でお母さんたちが毎日洗濯をしておりました。僕たちは川の中で魚とりや堰止め(じゃっかい)して魚も取っていた。結構、魚も多かったので、みんな必死で獲っていましたね。戦争の招集令状(赤紙)がきた出征兵士のお宅には、出征後、子供たちも勤労奉仕を行いました。風呂の水を入れたり、「かまど」でご飯焚きもしました。子供たちのたまり場は、ニッケの煉瓦塀沿いの道で、パッチンや、パチンコ...